![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
1
────────────────────────────────────────────────
2015年1月28日(水)~2月2日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) 文化学園大学 造形学部生活造形学科 ジュエリー・メタルワークコース卒業研究展 ───────────────────────────────────────────────── ![]() ![]() 平成27 年度ジュエリー・メタルワークコース4年卒業研究作品 ![]() ジュエリー<Linkage> 張詩嘉 ペンダントトップ本体90×80×3 ◇ 展覧会概要 さまざまな金属素材、技法を用い、学生たちそれぞれが個性あふれる作品を制作しました。 大学で学んだ集大成としての作品をご覧になり評価をいただけたら幸いです。 また、当コースと絆プロジェクト2030(NPO)とのコラボレーションで活動支援チャリテイーも行いますので 合わせてご覧下さい。 文化学園大学ジュエリー・メタルワークコースでは金属・七宝技法でジュエリーや立体作品を 研究制作しています。 文化学園大学 デザイン・造形学科ホームページ http://bwu.bunka.ac.jp/study/z/sz/index.php 文化学園大学 造形学部作品投稿サイト「TRUNK」 http://www.bunka-zokei.jp/trunk/index.html ▲
by gallerydojunkai
| 2015-01-27 09:43
本年もよろしくお願いいたします。
表参道は初もうで・成人式や各ショップのセールも終わり、 連休から各ギャラリーでも展覧会が始まるなど普段の街の 雰囲気を取り戻しています。 1月開催の展覧会をお知らせいたします。 ■1/14-1/19 小林れいすけ作陶展 器に彫刻を施す彫文手法の装飾系作品30余点、 備前焼作品・貫入青白釉作品30余点、 日用食器10余種80余点を展示販売 http://galleryd.exblog.jp/22567769/ ■1/28-2/2 文化学園大学・造形学部生活造形学科 ジュエリー・メタルワークコース卒業研究展 金属・七宝技法でジュエリーや立体作品を研究制作してきた学生たちの個性あふれる作品をご高覧下さい。 http://galleryd.exblog.jp/22668068/ アート情報、表参道界隈の最新情報(!)は、Twitter, Facebookで。 https://twitter.com/dojunkai http://urx.nu/3YG5 ▲
by gallerydojunkai
| 2015-01-14 11:43
──────────────────────────────────────────────
2015年1月14日(水)~19日(月) 12:00-19:00 (最終日-16:00) 小林れいすけ作陶展 ────────────────────────────────────────────── ![]() ◇ 展覧会概要 器作りは私の美の表現の場です。その為には種々の観点からの挑戦がありますが 花瓶などの装飾品には器に彫刻を施す(彫文)手法を用いています。 彫り上げた作品に彩色しながら、どんな作品が窯から出てくるかを想う時が最高の時です。 又、食器などの日用品には使い易さと造形美を一体化することを求めています。 会場には大小の彫文装飾品30余点、一寸お洒落な日用食器10余種80余点に加え、 若干の遊び心から作った、土と炎が生み出す備前焼作品、貫入青白釉作品30余点などを 展示販売する予定です。 ◇ 小林れいすけ(陶名:小林右山) プロフィール 昭和19年静岡県生まれ。 学生時代から茶道に親しみ、茶陶に興味を持つようになる。 卒業後はサラリーマン生活に入り陶芸とは全く縁のない道を歩む。 60歳を過ぎ、定年後の趣味の準備として自宅近くの陶芸教室に参加。 平成18年本格的に陶芸を勉強したくなり62歳で早期退職。 静岡市で伝統工芸に孤軍奮闘する清水邦生氏に師事、工房生活に入る。 平成19年から静岡市内で毎年個展を開催、今年で8回を数える。 平成20年から連続して静岡県工芸美術展に出展。 現在静岡県工芸家協会準会員。 昨年陶磁工房「右山」開設。 第44回全陶展入選。 ▲
by gallerydojunkai
| 2015-01-13 10:55
1 | |||||
ファン申請 |
||