![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
1
■□ギャラリー同潤会 NEWS LETTER
■□No.80 2013/02/26 初春のギャラリー同潤会では、個性豊かなアーティストの 個展が毎週続きます。 ───────────────────────────────────────────── 2013年2月27日(水)~3月4日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) SIACCAの楽しい作品展! [大木章子] 【石膏マーブル時計、石膏マーブル画、革小物、布小物、手描きグラス】 ───────────────────────────────────────────── ◇ 展覧会概要 SIACCA(シアカ)工房は、九十九里にある小さな工房です。 今回の個展では、大木章子の世界を時計や絵画に優しい色彩で表現し制作しました。 ニコニコの太陽や、美しい風景、果物や花、かわいい生き物たち…etc. ギャラリーを楽しいSIACCAの作品たちでいっぱいにします。 皆さまの御来場を心よりお待ち申し上げます。 *作家ホームページ http://www.siacca.com ◇ 詳細 http://galleryd.exblog.jp/19741118/ ───────────────────────────────────────────── 2013年3月6日(水)~3月11日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) patas y cubos 工房pdv+ 東野光男個展 【木工・立体・平面】 ───────────────────────────────────────────── ◇ 展覧会概要 座面に色漆を使って装飾し何か「昆虫」を思わせるような多脚ベンチ、 脚を内包する立方体を基調にした椅子やテーブルの比較的小さな作品と 漆を塗るプロセスで生まれた漆の跡の木版画 二つの構成で皆様に楽しんでいただけたらと思います。 ※ タイトルのpatas y cubosとは、スペイン語で pata/脚 と cubo/立方体 ◇ 東野光男 略歴 1949 大阪市生まれ 1974 創形美術学校 造形科卒 1987〜92 スペイン滞在 その後2012まで 個展、入選多数 ◇ 詳細 http://galleryd.exblog.jp/19507142/ ───────────────────────────────────────────── 2013年3月13日(水)~3月18日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) 「LUCY Torte LIMITED SHOP」[山田カヨ]【洋服・雑貨】 ───────────────────────────────────────────── ◇ 展覧会概要 ●WEAR〜HATやストール、アクセサリ−など雑貨までトータルコーディネイトで展開している LADY'Sファッションブランド<LUCY Torte>の2013春夏新作アイテムを中心に期間限定 販売会を開催致します。 ●ボタンやディティール、素材など、、細部にまでこだわりのあるアイテムで、 見えない裏側の仕様までも手が込んでいるので、LUCYアイテムを身に付けるコトで秘かに 優越感に浸ってください★ ◇ ブランドについて <LUCY Torte>ルーシー・トルテ LUCYは…架空の女の子の名前。 Torteは…ドイツ語で、お菓子の『タルト』のコト。 ブランドコンセプト -Crazy Drawers-(狂ったタンス) どこかクレイジーなところがあるが、なんだか懐かしい愛おしいもの。 『ブリティッシュ・アンティーク』をベースに、どこか”クセ”のある 他にはないようなアイテムで 着る人も見る人もワクワク楽しんで 新しい自分を発見して頂けるモノ創りを目指しています。 2009年9月:LUCY Torte設立 ●以降毎年3・9月に単独展示&販売会を開催 ●年2回カタログ発行 ●全国13店舗セレクトショップにて卸販売展開中 HP URL【http://lucytorte.com/】 ◇ 詳細 http://galleryd.exblog.jp/19717037/ =====[お知らせ] アート・イベント情報ページのご紹介========== ギャラリースタッフが、展覧会チラシや各美術館HPから集めた選りすぐりの 情報を、日付ごとに分類して掲載しております。 http://galleryd.exblog.jp/17753742/ ページ更新時、「twitter: dojunkai」「Facebook:ギャラリー同潤会」でも、 おすすめの情報、展覧会チケットプレゼント情報と共にお送りしております。 twitter→ https://twitter.com/dojunkai Facebook→ http://www.facebook.com/pages/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%90%8C%E6%BD%A4%E4%BC%9A-%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93/268805339839613 ▲
by gallerydojunkai
| 2013-02-26 12:52
─────────────────────────────────────────────
2013年2月27日(水)~3月4日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) SIACCAの楽しい作品展! [大木章子] 【石膏マーブル時計、石膏マーブル画、革小物、布小物、手描きグラス】 ───────────────────────────────────────────── ![]() 左から パープルの太陽 42cm 金色の太陽 20cm 赤い太陽 42cm ![]() 10cm-42cm (3,675円-30,000円) ![]() キャンバスバッグ 18,900円 皮財布 18,900円 皮ポーチ 8,400円 がま口 5,250円 Tシャツ 10,500円 ◇ 展覧会概要 SIACCA(シアカ)工房は、九十九里にある小さな工房です。 今回の個展では、大木章子の世界を時計や絵画に優しい色彩で表現し制作しました。 ニコニコの太陽や、美しい風景、果物や花、かわいい生き物たち…etc. ギャラリーを楽しいSIACCAの作品たちでいっぱいにします。 皆さまの御来場を心よりお待ち申し上げます。 *ホームページ http://www.siacca.com ▲
by gallerydojunkai
| 2013-02-26 00:06
─────────────────────────────────────────────
2013年2月6日(水)~2月11日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) 塚本しほ 創作磁器人形展 ~春のぬくもりが恋しくて~ 【立体】 In love with Spring Bloom Original Bisque Dolls Exhibition by Shiho Tsukamoto ───────────────────────────────────────────── ![]() 43cm 2012年 ![]() 43cm 2012年 ◇ 展覧会概要 新作の人形は有田磁器土を使いました。 眼は染付の玉、上絵付けで表情をつけ、ボディーの中は綿詰めの着せ替え人形です。 今回は、新作Lタイプに加えて、人形を作り始めた31年前から作ったA~Kの人形たちも 一緒に見ていただこうと思います。 その時々で人形の顔は移り変わったようにも思いますが、数十年たっても作った時と まったく変わらず色褪せることがない顔でいてくれることが、磁器人形の大きな魅力だと思います。 Dress-Up Dolls are made from Arita porcelain clay with blue and white porcelain eyes and cotton for the body. Overgrazed paintings on faces made each of them unique and expressive. ◇ 作品によせて 人形は、それを抱き上げて見つめる人の心の容れ物であってほしいと思います。 いつまでも白くきれいな顔であってほしいから磁器で人形を作っています。 磁器の人形の顔は、焼く時少し縮ん、私が作ったものと形が変わります。 興福寺の阿修羅像が脱乾漆という製法から、表面が乾燥するとき多少の縮みができて、 そのことによってあの有名な味わい深い表情がより現れた、と言われるように、 磁器で作る人形も、作り手の力量を超えて、いい顔になるように思われます。 Message from the Artist: I hope my dolls will be soothing objects for you when you hold and look at them. With that hope, I have made them from porcelain clay which enables them to always have clean white faces. Faces of bisque dolls actually changes during the baking process from what I have original shaped. Like Asura (fighting demon) at Kofukuji temple which is famous for its in depth facial expression, my dolls also come out with surprisingly attractive and enriched faces beyond my own skills or competency. ◇ 塚本しほ 略歴 長野県木曽町出身。 松本深志高校、早稲田大学第一文学部文芸科卒業。 NHK文化センターに勤務中、突然人形を作ると決意し、模索を始める。 名古屋の人形メーカー、多治見の陶器工場を経て、1983年、 木曽福島に「星の小屋」を作り人形制作に没頭。 Artist Profile: Grown up in Kiso-machi, Nagano, Ms. Tsukamoto is a graduate from Matsumoto Fukashi Senior High School and the School of Literrature (Bungakubu), Waseda University. She has started her career as a doll creator while working at NHK Culture Center. After working at Dolls manufacturer in Nagano and pottery factory in Tajimi, she has opened her own doll studio called "Hoshi no Koya (House of Stars)" in Kiso Fukushima in 1983. Her past private exhibition includes, Ginza Gallery Hananoki in 1984 and 1996, Matumoto Inoue Department Store in 2008, Ginza New Mersa in 2009 and Omotesando Gallery Dojunkai in 2010. Member of Kisomachi Supporters club. ◇ 主な作品発表 1984年 第1回個展 (銀座ギャラリー花の木) 1996年 第2回個展 (銀座ギャラリー花の木) 2008年 第3回個展 長野県松本市井上百貨店 (ギャラリー井上) 2009年 第4回個展 銀座ニューメルサ (クリエイターズスペース) 2010年 第5回個展 塚本しほ創作磁器人形 ~また夢を見てる~ (表参道ギャラリー同潤会) ▲
by gallerydojunkai
| 2013-02-05 13:33
ベーシックなアルミ額縁です。
ワイド幅黒マット+黒フレームですが、フレーム部分が細いため、 中の黒い台紙を白など別の色に入れ替えることで、まったく違った 雰囲気の作品にも利用可能です。 ガラスでなくアクリル板を使用していますので、割れにくく軽量です。 ・型番 DNPフォトルシオ ギャラリー A4 ブラック ※メーカーHPはこちら ・サイズ 額縁 外寸369×456 内寸357×444 台紙 外寸366×453 内寸200×287 アクリル板 外寸365×452 ・マット台紙:Vカット(2mm) ![]() ![]() ▲
by gallerydojunkai
| 2013-02-02 11:34
1 | |||||
ファン申請 |
||