![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
1
◆2012
![]() 春を待つシュガークラフト [Reiko Arakawa Class] 【シュガークラフト】 ![]() ハンドメイドルアー展 [六度九分・行友光] 【工芸】 2/17(金)-2/24(金) 貸切利用 ![]() 「3.11 恐怖、痛み、再生芽」-田中 出 震災画展- 【油絵】 3/15(木)-3/20(火) 「田中重光 素朴画展」【油絵】 3/28(水)-4/2(月) 「極端な日常」[井上聡二郎]【写真】 5/2(水)-5/7(月) 「河合絵一 音色画展」【油絵】 5/18(金)-5/23(水) 「正田肇 日蝕展(仮)」【油彩、アクリル】 7/25(水)-30(月) 「西久保晴美展(仮)」【パステル】 8/29(水)-9/3(月) 「植田るり子創作展(仮)」【創作バッグ、小物】 9/26(水)-10/1(月) 「中島裕樹作品展」【油彩画】 10/10(水)-10/15(月) 「根津りえ 作品展(仮)」【ガラス絵】 12/19(水)-12/24(月) 「エレマリア個展-Very Merry Happy Christmas with many Angels-」 ◆2013 5/15(水)-5/20(月) 「齊藤純子 絵画展(仮)」 【油絵】 ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-31 16:00
| スタッフ用
【貸しギャラリー(レンタルギャラリー)お問い合わせについて】
◆予約/ お問合せ方法 [How to reserve] (1)電話でのお問合せ 貸ギャラリーのお問合せにつきましては、お電話でいただければ幸いです。 Tel: 090-4543-2448 (又は、ギャラリー固定電話 03-5410-0660) <ご連絡いただく内容> 1.氏名、携帯電話番号(または固定電話)、メールアドレス 2.ご希望の日程 ※展示内容を確認させていただくため、作品や展覧会の「HPのURL」「デジカメ写真」 を後日、【メールアドレスはお電話でお知らせいたします】@yahoo.co.jp へお送りいただくことがございます。 (デジタルデータがない場合は、faxでご送付いただくことがあります。) (2)来場されてのお問合せ 事情により、展覧会開催期間以外は、スタッフが常駐しておりませんので、事前に お電話でご連絡ください。 貸し画廊、貸画廊、貸しギャラリー、貸ギャラリー、レンタルスペース、レンタルギャラリー、 東京、渋谷、青山、表参道、表参道ヒルズ、原宿、神宮前、港区、南青山、北青山、個展、展覧会 Rental gallery Tokyo, Shibuya, Aoyama, Harajuku, Omotesando. Omotesando Hills, Jingumae, Minato-ku, Minami-Aoyama, Kita-Aoyama, Asakusa, Shinjuku, Ikebukuro, Shinagawa, Mt.Fuji, Hakone, Nikko, Kyoto, Osaka, Kanazawa, Okinawa, Niseko, Solo Exhibition ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-31 01:10
| 予約状況 / availability
─────────────────────────────────────────────────────
2012年12/19(水)-12/24(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) エレマリア個展 エンジェリック*アセンションパーティ♪ 「宇宙の祝福」 Angelic Ascension Party *Blessing of the universe* 【絵画*アクリル・草木絵の具・クリスタル・ラメ・金箔など】 ───────────────────────────────────────────────────── ![]() *Blessing of the universe*宇宙の祝福 (B1) (C) Ere*Maria 2012.10.4 ※使用画材(アクリル絵の具・ラメ・草木絵の具・ラピスラズリ・アパタイト・クリスタル・純金箔・ 屋久杉パウダー・麻・琥珀・ゲットウ・シナモン) ![]() **Angelic Celebration** (B3) (C) Ere*Maria 2009/10/22 ※使用画材(アクリル絵の具・草木絵の具・ラピスラズリ・アパタイト・クリスタル・純金箔) ![]() *Angelic love & light & joy & so many thanks** 「天使と共に愛と光と喜びと感謝を込めて」 (A1) (C)Ere*Maria 2010.10.18 ※使用画材(アクリル絵の具・草木絵の具・ラピスラズリ・アパタイト・クリスタル・トルマリン・純金箔) ◇展覧会概要 今年の1月にカラフルな天使たちや龍、鳳凰、日本の神様や世界中の聖なる存在、女神たちなど、 聖なる波動の「幸せを運ぶ絵」たちを集め、ギャラリー同潤会で個展をさせて頂き、 この年の終わりのクリスマス時期にまた、天使たちの個展を開かせて頂けることに感謝です。 2000年の辰年から天使や龍の絵を描き始め、2012年はちょうど12年目♪また辰年が巡ってきて、 龍の勢いのエネルギーと共に上昇し続けています。 たくさんの天使たちの愛のエネルギーとパワフルな幸運がみなさんに届きますように。。。。 宇宙からもたくさんの祝福が降り注ぎエンジェリック*アセンションパーティが行われています。 アセンションとは、次元上昇の意味があり、波動が上がり、愛と平和の世界への導きを表しています。 ◇ Ere*Maria プロフィール エンジェリック*ヒーリングエナジーアーティストとして 国内、海外において個展&ワークショップを開催している。 2011年10月、天使の導きにより念願の「パリ個展」を実現する。 http://www.hayasaki.fr/jp/exposition/62.html 日本各地、世界各地のパワースポットや聖地を旅し、エネルギーやメッセージを受け取り絵にする。 毎日の生活の中で日々受け取った天使たちや聖なる存在からのメッセージを絵にする。 また、ひとりひとりの方のエネルギーを読み取り、その方への天使からのメッセージを絵にする。 絵によってたくさんの天使たちの愛のエネルギーと共に世界中に愛と平和と幸せを広げることを 意図している。 作家HP: 〜*Angeland*~ http://angeland.info/ ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-18 10:40
─────────────────────────────────────────────
2012年12月12日(水)~12月17日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) KYOKO “Jewelry Rose” 【Art Floral, Silver Jewelry, Art Work 】 ───────────────────────────────────────────── ![]() Jewelry Bouquet 2011年 ![]() ROSE HEART 2012年 ![]() Jewelry Rose 2012年 ◇ 展覧会概要 きらきら宝石のような素敵なブーケ 大人可愛い薔薇のシルバージュエリー e.t.c... 数多くのコンテスト受賞歴のあるフラワー&ジュエリーアートデザイナーKYOKOの ウインターソロエキシビジョン ◇ KYOKO プロフィール フラワーアートデザイナー&ジュエリーアートアーティスト ブライダル・アート・広告撮影・インテリア・空間ディスプレイ等、 デザイン及び作品制作を手がける。 本年度はインターナショナルフローラルアート(ベルギー)に作品が掲載された他、 IPM(ドイツ)での作品等がスペイン、イギリスほか、国内外のマガジンに掲載されている。 厚生労働大臣認定 1級フラワー装飾技能士 International Teachers of Floristry menber 日本フラワーデザイナー協会講師 パリ公立 Tecomah認定 ディプロマ取得インストラクター 作家HP: http://www.artrose.jp ◇ 略歴 世界的トップデザイナーに師事 (受賞歴) 日本フラワーデザイン大賞2012 審査員特別賞 世界らん展2012 奨励賞 世界らん展2012 トロフィー賞 International Floral Art 2012/13 世界らん展2011 奨励賞(インテリア) 世界らん展2011 奨励賞(ブーケ) 世界らん展2010 優秀賞 世界らん展2010 トロフィー賞 板橋カップ2010 審査員特別賞 花の祭典2009 審査員特別賞 世界らん展2009 トロフィー賞(インテリア) 世界らん展2009 トロフィー賞(ブーケ) フロールエバープリザコンテスト2009 優秀賞 世界らん展2008 トロフィー賞 ジャパンフェスティバル2007 銅賞 JFS2006 審査員特別賞 JFS2005 2位 優秀賞 他 受賞・入賞・入選作品多数 デザインフェスタ・アートマート等に出展 2013年前期予定 1月 IPM(ドイツ) デモストレーション&作品展示 6月 横浜山手西洋館“花と器のハーモニー” ベーリックホール装飾 ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-11 22:18
【1】 ギャラリー同潤会 貸しギャラリー/レンタルスペースの特徴 ①ご利用期間は、土・日を含む6日間 土日をフルにご利用いただくため、火曜を定休(搬入・設置を月曜夜) 平日もヒルズご利用の方、ポスターケースをご覧になった方が来廊されます。 ②落ち着いた雰囲気、アクセスのよさ 趣あるケヤキ並木に面した青山のランドマーク・同潤会アパート再生棟の中 ご招待される方も足を運びやすい、表参道駅徒歩2分[アクセス・MAP] ※ご利用の方からの感想の一例はこちら ※内部・外観写真は、こちら ・初めての方には、開催までのスケジュール管理、「展覧会概要」の文章作成やHP掲載写真 についてアドバイスいたします。 ・HP上にポイントを掲載しております。 ④それぞれの方のニーズに合わせた料金体系 (1)季節ごとに分かれた料金設定 1単位6日間で、シーズンによっては、お得に開催いただけます。 価格はお電話でお問合せ下さい。
(2)作品販売時の手数料は無し (3)[期間限定]個々のご利用者ニーズに合わせた「短期利用」 2日間・3日間でのご利用も可能です。詳細は、こちらをクリック ===================================================== 【2】 貸ギャラリーの予約・お問い合わせについて (1)電話でのお問合せ 貸ギャラリーのお問合せにつきましては、お電話でいただければ幸いです。 Tel: 090-4543-2448 (又は、ギャラリー固定電話 03-5410-0660) <ご連絡いただく内容> 1.氏名、携帯電話番号(または固定電話)、メールアドレス 2.ご希望の日程 ※展示内容を確認させていただくため、作品や展覧会の「HPのURL」「デジカメ写真」 を後日、【メールアドレスはお電話でお知らせいたします】@yahoo.co.jp へお送りいただくことがございます。 (デジタルデータがない場合は、faxでご送付いただくことがあります。) (2)来場されてのお問合せ 事情により、展覧会開催期間以外は、スタッフが常駐しておりませんので、事前に お電話でご連絡ください。 ===================================================== 【3】 ギャラリー同潤会 料金・貸しギャラリーのご利用について(利用規約・抜粋版) 利用規約の詳細はこちら 1. 利用目的 ・平面、イラスト、立体、彫刻、工芸などアート作品全般の展覧会場としてご利用いただけます。 ・ご利用のご相談にあたり、ホームページ・写真等で作品を拝見させていただきますので、「氏名、希望の週、HPのURLかデジカメ写真」を、info[atmark]gallerydojunkai.comへお送りください。ご利用をご遠慮いただくこともあります。 ※一般的なセールスプロモーション・イベントスペース・撮影場所として使用する際の利用料金は、別途設定いたしております。利用のお問い合わせは、契約前に趣旨・クライアント名・使用方法・展示方法・運営方法等について、ご相談(要企画書)をさせていただいております。 ※参考:過去、洋裁・ネイルアート・アパレル(被服)・アクセサリー/ジュエリー(作家の創作品は除く)、その他の販売がメインになる展示は、上記の一般的なセールスプロモーションの扱いとさせていただきました。 原則としてHPでのPRはできません。 2. 利用期間 ・6日間を1単位(火曜日は休廊。火曜日以外は祝日でも開廊。) ※1単位より長い場合は、原則として単位ごとの追加となりますが、期日まで50日前まで空きがある場合は、1日単位での延長が可能です。 ※6日間より短い日程をご希望される場合は、開始日より半年前のお申込み分に限り、ご相談に応じます。 3. 利用料金 詳細はこちら 4. 利用料金の支払い ・予約金:申込時に予約金として利用料金の50%を申し受けます。 ・残金:ご利用開始日の3ヶ月前に残金を申し受けます。 (3ヶ月を過ぎてもお支払いの無い場合にはキャンセルとさせていただくことがあります。また、ご利用者の都合によるキャンセルの場合は、お支払い済予約金をキャンセル料として申し受けます。) 5. 利用日・利用時間 ・開錠と施錠は、ギャラリースタッフが行います。 ・展示時間 12:00-19:00の時間内でご都合にあわせてご利用いただけます。 ・搬出時間 最終日の月曜日は展示を17:00で終了し18:00までに搬出を完了してください。 ・搬入時間 最終日の月曜日20:00までに展示。終了しない場合は、初日の水曜日にお願いいたします。 ・作品の保全上、ご利用者側で受付者をご用意いただくことが望ましいですが、ご都合のつかない場合は、ギャラリースタッフが対応いたします。 ※休廊日の搬入については、要相談。 ※休廊日のオープンは、「1単位(初日から最終日)」の期間の前日への延長を原則とします(つまり1日早いスタートとなる)。 6. 飲食・喫煙 ・展示スペースでは食事・喫煙はできません(お茶などはお飲みいただけます。)。 ・オープニング・レセプション等については、事前に日時をご連絡いただき、開廊時間中で実施していただけます。(かたずけを終えて20時までにご退出。土日祝の開催はご相談ください。) その他利用規約の詳細はこちら ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-07 01:52
| 貸ギャラリー規約・料金/terms
(1)スケジュール管理等全体の流れ等
・初めての方には、開催までのスケジュール管理、「展覧会概要」の文章作成やHP掲載写真についてアドバイスいたします。 (2) 新聞・雑誌への送付方法・〆切をまとめたマニュアルを用意&送付代行 ・メディアへの送付資料をギャラリーにご送付いただければ、ご面倒な送付 作業を代行いたします(有料:開始日の2か月前までにギャラリーに。)。 ※過去の新聞・雑誌等での掲載履歴はこちら ※4媒体に送付し、3つの全国紙に載った方もいらっしゃいました。 (3)告知ポストカード(ハガキ)・チラシ ・お客さまのリストに基づきDM発送を承ります(要切手代)。 ・お預かりしたポストカードは近隣のギャラリー・美術館に置かせていただいております。 ・ポストカード・チラシの作成・印刷について、実績あるデザイナー・印刷屋のご紹介もしております。 (4) 展覧会告知サイト・リンク集 ・多数の告知サイトをコメントと共に一覧化し、大変ご好評をいただいております。 ※個展開催決定を機に、HP(ブログ)の開設やtwitterアカウント作り等をお勧めしています。 展覧会をきっかけとして生まれる「縁」を「ファンの創造」に転化させ、それを「維持」していくための 仕組み作りまで視野に入れておくことが必要です。芳名帳に氏名・住所のみを書いていただき、 お礼状・次回案内状を出すだけでは、コミュニケーション量が不十分と思われます。 (5) ギャラリーのメルマガ&twitter, facebook, Mixiで毎月告知 ・加入者数/フォロワー 計約1400名[13年1月現在] ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-07 01:25
| スタッフ用
============================================
ご利用のご案内 / Rental Gallery GENERAL INFORMATION このページは、以下の順序で構成されています。 This page contains the followings, 【1】貸しギャラリーの予約・お問い合わせについて 【2】利用規約・料金 【A】Reservation Methods & Terms of Service ============================================ 【1】貸ギャラリーの予約・お問い合わせについて 貸ギャラリーのお問合せにつきましては、メールかfaxでいただければ幸いです。 (留守電の場合は、お名前・電話番号をお願いします。後ほどこちらからお電話させて いただきます。) 下記内容を明記の上、info[atmark]gallerydojunkai.com へ件名を「貸し問合せ+ご氏名」などとしてお送りください。※[atmark]は@に変えてください。 <ご連絡内容> 1.氏名、携帯電話(または固定電話)、メールアドレス 2.ご希望の期日 3.展示内容を確認させていただくため、作品や展覧会の「HPのURL」「デジカメ写真」 ※「HPのURL」「デジカメ写真」がない場合は、faxでご送付いただくことがあります。 ※電話、faxでも可(共に、03-5410-0660)。faxの場合送信の後、確認のお電話をお願いします。 4.見学の有無。(写真では広さ、雰囲気の把握は不可能です。) 【2】ギャラリー同潤会 貸しギャラリーのご利用について(利用規約) 1. 利用目的 ・平面、イラスト、立体、彫刻、工芸などアート作品全般の展覧会場としてご利用いただけます。 ・ご利用の相談にあたり、ホームページ・写真等で作品を拝見させていただきますので、「氏名、希望の週、HPのURLかデジカメ写真」を、info[atmark]gallerydojunkai.comへお送りいただければ幸いです。 ※一般的なセールスプロモーション・イベントスペース・撮影場所(撮影ロケ地)として使用する際の利用料金は、別途設定いたしております(直前割引は適用いたしません。)。利用のお問い合わせは、契約前に趣旨・クライアント名・使用方法・展示方法・運営方法等について、確認をさせていただいております。 ※参考:過去、洋裁・ネイルアート・アパレル(被服)・アクセサリー/ジュエリー、その他の販売がメインになる展示は、上記の一般的なセールスプロモーションの扱いとさせていただきました。 原則としてHPでのPRはできません。 2. 利用期間 ・6日間を1単位(火曜日は休廊。火曜日以外は祝日でも開廊。) ※1単位より長い場合は、原則として単位ごとの追加となりますが、期日まで50日前まで空きがある場合は、1日単位での延長が可能です。 3. 利用料金 こちらをご覧ください。 4. 利用料金の支払い ・予約金:申込時に予約金として利用料金の50%を申し受けます。 ・残金:ご利用開始日の3ヶ月前に予約金を除く残金を申し受けます。 (3ヶ月を過ぎてもお支払いの無い場合にはキャンセルとさせていただくことがあります。また、ご利用者の都合によるキャンセルの場合は、お支払い済予約金をキャンセル料として申し受けます。) 5. 利用日・利用時間 ・展示時間 12:00-19:00の時間内でご都合にあわせてご利用いただけます。 延長の場合は追加料金をいただきます。 ・搬入 月曜日の搬出後、20:00までに展示。終了しない場合は、初日の水曜日にお願いいたします。 ・搬出 最終日の月曜日は展示を17:00で終了し18:00までに搬出を完了していただきます。 ・作品の保全上、ご利用者側で受付者をご用意いただくことが望ましいですが、ご都合のつかない場合は、ギャラリースタッフにご相談ください。 ご自分の作品をお客様はどのように感じてくれてるかを直接肌で感じるためにも常駐されることを お勧めします。 ・開錠と施錠は、ギャラリースタッフが行います。 ※休廊日の搬入については、要相談。 ※休廊日のオープンは、「1単位(初日から最終日)」の期間の前日への延長を原則とします(つまり1日早いスタートとなる)。 6. 飲食・喫煙 ・展示スペースでは食事・喫煙はできません(お茶などはお飲みいただけます。)。 ・オープニング・レセプション等については、事前に日時をご連絡いただき、開廊時間中で実施していただけます。(片付けを終えて20時までにご退出。土日祝の開催はご相談ください。) 7. PR ・ポスター=展覧会(またはギャラリー)PRのためのポスタースペース(サイズA3縦, 写真)が、「同潤館(再生棟)」1階のメインエントランス右側に表参道の歩道に面して設置されていますのでご利用いただけます。また、ギャラリー入り口付近にも、A3サイズのポスターを掲示していただけます。(A3縦 3枚ご用意ください) ※ポスタースペースは、ガラスの覆いがあるため、ラミネートや防水加工等は不要です。 ・ホームページ=ギャラリーHPの展覧会情報で、開催概要を掲載(終了後も無料で掲載)。 ※作家HPへリンクを貼ることも可能です。 ・メルマガ/twitter=①ギャラリーメールニュース(メルマガ)登録者への告知、その他メディアへの告知などについては、お問い合わせください。②twitter, Facebook での告知をしております。 ・ポストカード=展覧会前に、ギャラリーにハガキ・チラシを置くスペースをご用意しております。ポストカードはご利用者側でご準備下さい(ロゴ・地図のデジタルデータは用意しております)。 8. ギャラリー備品・駐車場について ・展示スペース=照明、展示用ワイヤー、芳名帳台、椅子、テーブル・展示台。 ※室内写真 ・事務室=流し台(水道)、簡易冷蔵庫、湯沸しポット、コップ類 ・芳名帳=ギャラリーで作成したものをご使用いただきます。会期後、ギャラリーの費用で、コピーを作成し、また必要に応じ郵送もいたします。(ご持参の場合はご相談ください) ・額縁=外寸369×456mm, 6枚(ご利用時、倉庫からの梱包・送料として3000円) ※詳細はこちら ・駐車場=表参道ヒルズ地下に有料駐車場があります。 9. 作品販売時のクレジットカードの使用 ・VISAをご使用いただけます。 ・クレジットカード会社への「システム利用手数料」支払等のため、手数料として販売価格の10%をいただきます。 ※作品販売自体の手数料はございません(特別割引料金は除く)ので、現金払い・銀行振込での作品販売をおすすめしております。 10. 期間中の作品管理 ・作品の管理についてはギャラリー側も充分注意をいたしますが、汚損、破損、火災、盗難等の不慮の事故・火災で生じた作品の損害は責任を負いかねますのでご了承ください。 11. 利用中止、損害賠償について ・上記の事項、及び当日に概略をご説明いたします表参道ヒルズ全体の使用規則に違反があった場合には、ご利用をお断り、または中止させていただくことがあります。その場合、ご利用料は返還いたしません。 ・ギャラリースペース及びビルの備品、内装、設備、建物に損害(汚損、破損、紛失)があった場合には、損害を実費で賠償いただきます。 12. その他 ・上記内容以外につきましては、事務所スタッフがご相談させていただきます。 ・本利用規約は、2014年1月1日時点のものです。内容に変更がある場合は、契約時点にこちらのHPに掲載していた規約の内容が適用となりますので、印刷の上保管してください。 〒150-0001渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ・同潤館2F ギャラリー同潤会 Tel: 090-4543-2448 (事務所Tel/Fax: 03-5410-0660) Email:info@gallerydojunkai.com Website: www.gallerydojunkai.com ================================================ ◆Reservation Methods & Terms of Service◆ 1.Reservations (予約) (1) Reservation methods(ご予約方法) Reservations can be made on our website through a PC or a mobile phone. “By Telephone” or “At rental office”, it may be difficult to get an English speaker. (2) At the time of reservation(ご予約にあたって) - Please inform the following points, 1.Name, Phone number, email address 2.When do you want to hold the show or exhibition? See our HP ”availability”,please. 3.What kind of works, exhibition do you plan? Ex.) the URL, or digital data of photograph which shows your works - Please mail to gd[atmark]gallerydojunkai.com (Staff: T. Takahashi) (3)Reservation charges(予約申込金の収受) After you return the completed application form to the gallery FAX(03-5410-0660), Gallery Dojunkai requests for a half of rental charges as the reservation charges at the time of reservation. (4) Cancellation Charges(予約取消手数料) The reservation may be cancelled when the customer does not pay the rest of the charge without notice by “three months before the reserved day”. (5) Method of payment(お支払方法) - pay through a bank transfer 2. terms of service(abstract) (1)period ・6 days(Wednesday to Monday) (2)Rental fee <till Dec.,2012> 260,000yen(tax included)/6days January, February, June, July, August 270,000yen(tax included)/6days March, April, May 290,000yen(tax included)/6days September, December 300,000yen(tax included)/6days October, November <Jan.,2013~> 260,000yen(tax included)/6days January, February, June, July, August 270,000yen(tax included)/6days March, April, May, September 280,000yen(tax included)/6days October 290,000yen(tax included)/6days December 300,000yen(tax included)/6days November -------------------------------------------------------------------------------- - All the terms and conditions of the rentals other than the above, shall be subject to "The Terms and Conditions for Rental" which Gallery Dojunkai shall prescrible. In the event of any conflict between the Japanese version and the English one, the former shall prevail. Rates, fees, charges and other items, mentioned as above, are subject to change without notice. - All prices shown include consumption tax. ◆◇ gallery dojunkai ◆◇ 〒150-0001 Tokyo-to, Shibuya-ku, Jingumae 4-12-10-D201 Fax: 03-5410-0660 Email:info[atmark]gallerydojunkai.com Website: www.gallerydojunkai.com twitter: dojunkai Facebook: ギャラリー同潤会 ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-06 23:01
| 貸ギャラリー規約・料金/terms
─────────────────────────────────────────────
2012年12月5日(水)~12月10日(月) 12:00-19:00 (最終日-17:00) SUKIMAMORI [奥山庸子] 【prints/ painting】 ───────────────────────────────────────────── ![]() SUKIMAMORIロゴマーク 2012年 ハガキサイズ ![]() 蜻蛉は死んだ私は生きる 2012年 17cm×17cm ![]() 冬のひと 2011年 SM ◇ 展覧会概要 いつも版画や絵画といった平面の作品を制作しています。 私の暮らしている青森はどこに目をむけても-たとえ家と家のスキマからだって- どこぞの森が視界に入ってしまうような場所です。 冬はデコレーションされた木々から雪の落し物がそこいらじゅうに。 夏は虫や鳥の鳴き声が森から家に響きます。 そんな青森の森をどうにかこうにか東京のスキマに持ってこられたらいいなと思います。 ◇ 奥山 庸子 okuyama yoko プロフィール 1985年 青森県出身 2007年 日本大学芸術学部美術学科版画コース 卒業 ◇ 略歴 2007年 大学版画展 町田市立国際版画美術館 2008年 「日芸版画修了卒業制作展」 ギャラリー川船 2011年 「 芸術家の中の少女像 東日本大震災チャリティーアート展 」 ギャラリー同潤会、東京 2012年 「 七戸まちなかアート・フェスタ 」 青森 ▲
by gallerydojunkai
| 2012-12-04 09:18
1 | |||||
ファン申請 |
||