![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
1
───────────────────────────────────
2010年6月22日(火)~6月27日(日)12:00-19:00(最終日-18:00) 本城直季meets宝塚歌劇団 写真展「TREASURE BOX」 ─────────────────────────────────── ![]() ◇ 展示概要 「完璧に作られた宝塚の舞台は、いつシャッターを切っても 「決定的瞬間」をとらえている。 観客席からみる舞台はまるでドールハウスを覗き込んだよう な世界で、踊っている姿はきらきらと光る宝石箱の中のオル ゴール人形を見ているようである。」 --本城直季 「TREASURE BOX」発売を記念して開催される写真展です。 ◇プロフィール 本城直季 Naoki Honjo 1978年、東京都生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、 同大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了。 「small planet」で2006年木村伊兵衛賞を受賞。 ◇写真集について 本城直季meets宝塚歌劇団 写真集「TREASURE BOX」 上製・厚表紙 A5版 総ページP176 定価2800円(税別) 宝塚はいつも「決定的瞬間」で満ちあふれている。 宝塚の舞台は大がかりなセットが巧みに仕掛けられ、 次から次へと絶え間なく変わる。そして、色艶やかな 衣装は豪華絢爛な舞台をよりいっそう引き立てている。 特に、舞台後半の演目「レビュー」と呼ばれるダンス シーンは圧巻で、輝かしい電飾に、カラフルな照明が 色を添えて、これ以上ないというくらいの華やかさで 光り輝く。観客席から見る舞台はまるでドールハウス を覗き込んだような世界で、踊っている姿はきらきら と光る宝石箱の中のオルゴール人形を見ているようで ある。(「トレジャーボックス」撮影ノートより) 大ヒット「small planet」から約4年ぶりの、写真家・ 本城直季による、愛おしいドールハウスのような宝塚 歌劇団の舞台写真集です。宝塚歌劇団95周年を迎えた ‘09年に上映された8公演分の舞台を収録。 【収録作品】 ○花組『太王四神記』-チュシンの星のもとにー ○星組『太王四神記Ver.Ⅱ』―新たなる王の旅立ち― ○星組『My dear New Orleans』―愛するわが街―、『ア・ビヤント』 ○雪組『風の錦絵』、『ZORRO 仮面のメサイヤ』 ○宙組『薔薇に降る雨』、『Amour それは…』 ○雪組『ロシアン・ブルー』―魔女への鉄槌―、『RIO DE BRAVO!!』 ○花組『外伝ベルサイユのばら』―アンドレ編―『EXICITER!!』 ○月組『ラストプレイ―祈りのように―』『Heat on Beat!』 ☆コマ送りで撮影した“パラパラタカラヅカ”写真付き http://www.amazon.co.jp/TREASURE-BOX-%E6%9C%AC%E5%9F%8E-%E7%9B%B4%E5%AD%A3/dp/4062161710 ▲
by gallerydojunkai
| 2010-06-22 06:36
| スタッフ用
────────────────────────────────
2010年6月9日(水)~6月14日(月)12:00-19:00(最終日-17:00) 薔薇咲いてふわりⅡ -藤本理江展- 【パステル画】 ──────────────────────────────── ![]() ◇展覧会概要 薔薇からインスピレーションを受け、ほとばしるように描いた 一連の大きなパステル画。画家は自然の持つ造形の美しさに 畏敬の念を持っており、彼女が現在最も「快」と感じるものが そのまま表現されている。やわらかい感情をやわらかく 刺激したい、「快」と感じた人にはその快に浸って欲しい というのが彼女の理想。 2007年に同ギャラリーで開催された個展の第二弾。 ※07年開催内容 ▲
by gallerydojunkai
| 2010-06-08 06:55
| スタッフ用
───────────────────────────────────
2010年6月2日(水)~7日(月)12:00-19:00(最終日-17:00) I.chihalu (アイ チハル) 写真展 『銀塩ありき~collect~』 【写真】 ─────────────────────────────────── ![]() ![]() ![]() ◇ 展示概要 『collect』には『収集する』『光、エネルギーなどを吸収する』という意味が あります。 私にとって写真を撮ることは、美しい瞬間を収集する行為です。 美しいと感じたそのときの感覚も、その場の空気も、全て焼き付けて手元に残し ておきたい。 今回、『collect』には、日本の建築の中で見た美しい瞬間を中心に選びました。 私は古き良き美しいものは後世に残したい。 銀塩も、名建築も、日本人の感性も。 そして、私にとって『光』というのは、ひとつ写真を撮っていくうえで大きなテ ーマでもあります。 光が降り立った場所を見つけると、まるで草むらのバッタでも捕まえようとする ように、ファインダー越しにそっと息を詰めて、とらえる瞬間を待ちます。 そして、シャッターをきる。 勢いよく。 捕まえる瞬間はさっと飛びつかねばなりません。 そうやって私は光を収集しているのです。 写真は光がフィルムに当たって映像が刻まれます。 写真とは、『光を吸収する』ことで映像が浮かび上がる、光の作り出す魔法なの です。 ぜひ、私の光のコレクションをご覧ください。 ◇プロフィール I.chihalu (アイ チハル) 1982年 福岡県出身 九州ビジュアルアーツ写真学科卒 2年間カメラマンアシスタントの後、今回が初個展 http://www12.ocn.ne.jp/~thousand/ ◇レセプション他 6月4日(金)17:00~レセプションパーティー(無料)を行います。 どなたでもご参加いただけます。 地鶏屋「虎視眈々」にて『ウラcollect』も同時開催致します。 ぜひこちらもご覧ください。 http://koshitan.exblog.jp/ ▲
by gallerydojunkai
| 2010-06-01 02:59
| スタッフ用
1 | |||||
ファン申請 |
||