![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2020年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
1
┌─────────────────────────────
□ 2007年10月25日(木)~30日(火)[11/11(月)まで延長] □ “Unreadable Writings” 永瀬宗彦個展 └───────────────────────────── ![]() ![]() 書かれた文字の中には、記号としての意味以外に、感情が圧痕として残されている。圧痕は、書かれたときの状況に応じて変化する。たとえば、ビジネス上の挨拶と、遠方の恋人へ向けた手紙の冒頭とでは、同じ意味の言葉でも全く違う感情が込められるだろう。そしてそれらは、個性を持ちながら、意図せずに幽玄な美しさを湛えている。 “Unreadable Writings”は、文字の記号的な意味を棄てて筆圧を取り出し、その個性に応じて美しさを表現することに努力している。これらを観ると、文字を感じるという、これまであまり使われなかった美的感官が刺激されることに気づくだろう。 今回の個展では、これらの作品群を中心にして、永瀬の最近の創作活動を紹介する。独自の新しい歩みを進めている作者の活動を、ぜひ多くの人に観て頂きたい。 ■永瀬宗彦 2004 グループ展『夜行列車/金魚』ギャラリー・アート・ポイント 2005 個展”Jamboree” ギャラリー・アート・ポイント 略歴など下記HP参照 http://www2.ocn.ne.jp/~nagnag/ ▲
by gallerydojunkai
| 2007-10-24 21:45
| スタッフ用
┌─────────────────────────────
□ 2007年10月11日(木)~16日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □「窓のない白の空の中の」[中村マヤ] 【絵画】└───────────────────────────── ![]() 今回も都市と人間シリーズの延長として、 「コンクリートポエム」というタイトルでの発表を考えています。 街は、今日も何かが生まれ、何かを壊しながらも、いつまでも変転をくりかえしていく、 そんな中で、私達の身の回りのちょっとした気になる風景に目線を当てて、 それらを拾い集めたような作品です。 ◇ プロフィール 中村マヤ Maya Nakamura 武蔵野美術大學彫刻科卒 個展を中心に発表 版画国際展(ビエンナーレ)に参加後 タブローに転向 現在に至る 主にフランスへの出品が主流 現在 日本国際美術家協会の会員 ◇ 展示作品 油彩 大 2点 油彩 小 3点 ドローイング 5点 ▲
by gallerydojunkai
| 2007-10-10 22:09
| スタッフ用
┌─────────────────────────────
□ 2007年10月4日(木)~9日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □「穏やかなひととき」[壱岐雅信、伊澤達史、杉山恵太] 【絵画(油彩)】└───────────────────────────── ※特設ホームページ:http://www.lifewithsky.com/20071004/ 杉山恵太 ![]() 伊澤達史 ![]() 壱岐雅信 ![]() 日常生活の中で、はっとときめいたり、ほっと安心したり、 そんな不思議な気持ちを絵画にする画家達の展覧会です。 世界で1つだけの宝物を販売致します。是非ご来場ください。 ▲
by gallerydojunkai
| 2007-10-03 08:02
| スタッフ用
ギャラリー同潤会を、ご利用いただきありがとうございます。
◎2007年10月開催の展覧会情報 □ 10月4日(木)~9日(火) 「穏やかなひととき」[壱岐雅信、伊澤達史、杉山恵太] 【絵画(油彩)】 □10月11日(木)~16日(火)「窓のない白の空の中の」[中村マヤ] 【絵画】 □10月25日(木)~30日(火) “Unreadable Writings” 永瀬宗彦個展【絵画】 ◎今週末のアート関連のレクチャー・ガイド情報 8件 ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□ ギ ャ ラ リ ー 同 潤 会 N E W S L E T T E R No.18 2007/10/3 ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ┌───────────────────────────── □ 2007年10月4日(木)~9日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □「穏やかなひととき」[壱岐雅信、伊澤達史、杉山恵太] 【絵画(油彩)】 └───────────────────────────── 日常生活の中で、はっとときめいたり、ほっと安心したり、 そんな不思議な気持ちを絵画にする画家達の展覧会です。 ▽特設ホームページ: http://www.lifewithsky.com/20071004/shop/index.html#iki ┌───────────────────────────── □ 2007年10月11日(木)~16日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □「窓のない白の空の中の」[中村マヤ] 【絵画】 └───────────────────────────── ◇作家コメント「街は、今日も何かが生まれ、何かを壊しながらも、 いつまでも変転をくりかえしていく、そんな中で、私達の身の回り のちょっとした気になる風景に目線を当てて、それらを拾い集めた ような作品です。」 ◇プロフィール 中村マヤ Maya Nakamura 武蔵野美術大學彫刻科卒 個展を中心に発表 版画国際展(ビエンナーレ)に参加後 タブローに転向 現在に至る 主にフランスへの出品が主流。現在 日本国際美術家協会の会員 ▽作家テクスト・写真 http://galleryd.exblog.jp/d2007-10-10 ┌───────────────────────────── □ 2007年10月25日(木)~30日(火) □ “Unreadable Writings” 永瀬宗彦個展 └───────────────────────────── ■“Unreadable Writings”は、文字の筆圧の美しさにフォーカスを 中てた具象作品群である。 書かれた文字の中には、記号としての意味以外に、感情が圧痕と して残されている。文字の記号的な意味を棄てて筆圧を取り出す ことで文字を感じるという作品から、これまであまり使われなかった 美的感官が刺激されるだろう。 今回の個展では、これらの作品群を中心にして、永瀬の最近の 創作活動を紹介する。独自の新しい歩みを進めている作者の活動を、 ぜひ多くの人に観て頂きたい。 ■永瀬宗彦 2004 グループ展『夜行列車/金魚』ギャラリー・アート・ポイント 2005 個展”Jamboree” ギャラリー・アート・ポイント ▽写真 http://galleryd.exblog.jp/d2007-10-24 ┌───────────────────────────── ◇ 表参道界隈のアート・イベント情報 └───────────────────────────── ◎今週末のアート関連 レクチャー・ガイド情報 ・10/5(金)18-19時 出光美術館 列品解説 ・10/5(金)18-19時 東京国立近代美術館 キュレータートーク ・10/5(金)19-21時 ASPサロン「岡田聡氏講演」(人形町) ・10/6(土)14時~ リスボン建築トリエンナーレ報告(建築会館302,303) ・10/6(土)14時~ ティファニー展講演(都庭園美術館) ・10/6(土)14時~ 安斎重男トーク⑤ギャラリーから都市へ(新美術館) ・10/7(日)11-12時 東京国立近代美術館 ハイライトツアー ・10/1(月)-10(水)劇的3時間SHOW-10人のコンテンツプロフェッショナル が語る(スパイラル)※佐藤可士和、天明屋尚他の講演 ◎表参道ヒルズ 期間中(10/4~)のイベント情報 ・10/5(金)まで 『エスクァイアカフェ』オープン! 青山を舞台に活躍するクリエイティブクラスの日常を切り取る 246STYLE。『エスクァイア日本版』は創刊20周年を迎え、青山・ 表参道エリアのカフェ10店舗とコラボレーション。誌面のNY特集 に合わせて、エスクァイアスペシャルNYメニューもご用意。 ・スパイラルライブ 10月は毎週土曜日の他、15(月)と22(月)に 開催(無料) http://www.omotesandohills.com/event/index.php ※詳細は、表参道ヒルズインフォメーションへ(03-3497-0310)へ ◎表参道・青山 ご近所のギャラリー http://saya.s145.xrea.com/x/tab.html# ←画面の右上でエリア切替 【表参道ヒルズから外苑前駅へ向かうなら】 ギャラリー同潤会 12-19, 水休, http://www.gallerydojunkai.com Nadiff 11-20, 無休, http://www.nadiff.com/home.html 表参道画廊 12-19, 日休, http://omotesando-garo.com/home.html OPA gallery.shop 11-19, 木休 http://www.geocities.jp/opa_gs/ ワタリウム美術館 11-19, 月休 http://www.watarium.co.jp/ トキ・アートスペース 11:30-19, 水休 http://homepage2.nifty.com/tokiart/ ときの忘れもの 12-19, 日月祝休, http://www.tokinowasuremono.com/ 【北青山を一回りするなら】 GALLERY 360° 12-19, 日祝休 http://www.360.co.jp/ スパイラル 11-20, 無休, http://www.spiral.co.jp/ ┌───────────────────────────── ◇ ギャラリーより └───────────────────────────── ギャラリー宛に近江八幡で開催のBIWAKOビエンナーレのチラシを いただいた。オペラシティでのメルティングポイントを見に行ったところ、 スタッフの方から「丸亀の現代美術館でのエルネスト・ネト 展 (10/8まで開催)はすごくいいですよ」とお話を聞いた。 広島市現代美術館で、見逃した大竹伸郎と美術館での購入金額順に 展示している所蔵作品展”MONEY TALK”も注目していて、これで 展覧会見物にかこつけた西日本縦断旅行の大義名分とプランは できているのだが、なかなか実現は難しそうだ。 ___________________________________________________■□__ ギャラリー同潤会 展覧会のお知らせ gallery dojunkai News Letter 〒150-000渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ「同潤館」2階 Tel: 03-5410-0660 Email: gd@gallerydojunkai.com Website: http://www.gallerydojunkai.com _______________________________ (C)2006-7 ギャラリー同潤会___ ▲
by gallerydojunkai
| 2007-10-02 18:58
| スタッフ用
1 | |||||
ファン申請 |
||