![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
1
┌─────────────────────────────
□ 2007年7月26日(木)~31日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □ バリ絵画展2007 ~スローアートの世界~ └───────────────────────────── ![]() ![]() ![]() 展覧会概要 熱帯の海に浮かぶ緑濃い南の島バリで、伝統を守りながら自然とともに 暮らしている村人たちが描いた絵画を、日本のインテリアに合った額装 にしてお見せします。芸能、芸術の中心地として知られ、村人すべてが 芸術家といわれるウブドで、市井の絵描きたちが、スローライフの中で 時間をたっぷりかけてじっくり描き込んだ「スローアート」は美しく、 心に潤いを与えてくれるものばかりです。 忙しい生活の中で、夏の暑さを心地よさに変えてくれるバリ絵画に癒し を感じて、「スローアート」のゆったりとした空気に浸ってみて下さい。 鳥と花の絵を中心に原画作品約50点を展示販売致します。 URL: http://homepage.mac.com/a.collection 昨年度の展覧会ページはこちら Slow art in BALI 【painting & drawing】 ▲
by gallerydojunkai
| 2007-07-25 06:36
| スタッフ用
───────────────────────────────────────────
2007年7月19日(木)~24日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) 【ちばさおり展 2007~colorful vitamin supplement~】 ─────────────────────────────────────────── ![]() ![]() ![]() ・展覧会概要 世の中に存在しない植物をまるで宇宙に咲く花のごとく 油性色鉛筆で色彩豊かに描き上げる「ちばさおり」の個展。 9回目を迎える今回は、とくに色彩鮮やかな作品を集めてみました。 夏本番を迎えるこの季節、色彩のビタミンを摂取しに是非いらして下さい。 HP http://www.saoric.net/ SAORI CHIBA ART EXHIBITION 2007 ~colorful vitamin supplement~ ▲
by gallerydojunkai
| 2007-07-18 06:14
| スタッフ用
①2007年7月開催の展覧会情報
□7/12 (木)-17(火) ベアトリーチェ・アレマ-ニャ「カール・イブー」原画展【絵本】※7/14,14時作家サイン会 □7/19 (木)-26(火) 「ちば さおり展」【絵画・イラスト】 □7/26 (木)-31(火) 「バリ絵画展 ― スローアートの世界」【絵画】 ②表参道・青山界隈 アート/イベント情報 ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□ ギ ャ ラ リ ー 同 潤 会 N E W S L E T T E R No.17 2007/7/12 ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ┌───────────────────────────── □ 2007年7月12日(木)~17日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □ ベアトリーチェ・アレマ-ニャ「カール・イブー」原画展【絵本】 └───────────────────────────── ◇ 作家サイン会 7月14日(土)午後2時~ ▽作家プロフィール ベアトリーチェ・アレマ-ニャは、フランスで活躍するイタリア人 女性絵本作家です。彼女の絵本はフランスの大手出版社各社から 15冊を発売され、中には9ヶ国語に翻訳されている絵本もあるフランスの 児童書で今一番注目されている作家です。 コラージュや水彩、クレヨンや鉛筆を取り入れた複雑かつスタイリッシュな 絵のすばらしさだけではなく、誰もが共感できるストーリーにも ご注目下さい。 ▽写真 http://galleryd.exblog.jp/d2007-07-11 ┌───────────────────────────── □ 2007年7月19日(木)~24日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □ 【ちばさおり展 2007~colorful vitamin supplement~】 └───────────────────────────── ▽展覧会概要 世の中に存在しない植物をまるで宇宙に咲く花のごとく 油性色鉛筆で色彩豊かに描き上げる「ちばさおり」の個展。 9回目を迎える今回は、とくに色彩鮮やかな作品が集められている。 作家HP http://www.saoric.net/ ▽写真 http://galleryd.exblog.jp/d2007-07-18 ┌───────────────────────────── □ 2007年7月26日(木)~31日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □ バリ絵画展2007 ~スローアートの世界~ └───────────────────────────── ▽展覧会概要 熱帯の海に浮かぶ緑濃い南の島バリで、伝統を守りながら自然とともに 暮らしている村人たちが描いた絵画を、日本のインテリアに合った額装 にしてお見せします。市井の絵描きたちが、スローライフの中で 時間をたっぷりかけてじっくり描き込んだ「スローアート」は美しく、 心に潤いを与えてくれるものばかりです。 鳥と花の絵を中心に原画作品約50点を展示販売致します。 URL: http://homepage.mac.com/a.collection ▽写真 http://galleryd.exblog.jp/d2007-07-25 ┌───────────────────────────── ◇ 表参道界隈のアート情報 └───────────────────────────── ◎表参道・青山の現在のアート/展覧会情報 ・ご近所のおすすめギャラリー http://saya.s145.xrea.com/x/tab.html# ..地図の右斜めで切り替え 【表参道ヒルズから外苑前駅へ向かうなら】 ギャラリー同潤会 12-19, 水休, http://www.gallerydojunkai.com Nadiff 11-20, 無休, http://www.nadiff.com/home.html 表参道画廊 12-19, 日休, http://omotesando-garo.com/home.html OPA gallery.shop 11-19, 木休 http://www.geocities.jp/opa_gs/ ワタリウム美術館 11-19, 月休 http://www.watarium.co.jp/ トキ・アートスペース 11:30-19, 水休 http://homepage2.nifty.com/tokiart/ ときの忘れもの 12-19, 日月祝休, http://www.tokinowasuremono.com/ 【北青山を一回りするなら】 ギャラリー同潤会 12-19, 水休, http://www.gallerydojunkai.com GALLERY 360° 12-19, 日祝休 http://www.360.co.jp/ スパイラル 11-20, 無休, http://www.spiral.co.jp/ ・一覧(Tokyo Art Beatの「表参道・青山エリア情報」へリンク) http://www.tokyoartbeat.com/list/venue_area_aoyama_omotesando ◎表参道ヒルズ イベント情報 土曜・日曜の午後に、大階段でコンサートを開催中です。 7月は14日・21日に開催。 http://www.omotesandohills.com/event_info/index.html ___________________________________________________■□__ ギャラリー同潤会 展覧会のお知らせ gallery dojunkai News Letter 〒150-000渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ「同潤館」2階 Tel: 03-5410-0660(090-4543-2448) Email: info@g... Website: http://www.gallerydojunkai.com _______________________________ (C)2006-7 ギャラリー同潤会___ ※配信停止をご希望の方はお手数ですが、タイトルを「配信停止」 とし、ギャラリー宛てに送信してください。 ▲
by gallerydojunkai
| 2007-07-12 14:31
| スタッフ用
┌─────────────────────────────
□ 2007年7月12日(木)~17日(火)12:00-19:00(最終日-17:00) □ ベアトリーチェ・アレマ-ニャ「カール・イブー」原画展【絵本】 └───────────────────────────── ◇ 作家サイン会 7月14日(土)午後2時~ ![]() ![]() ![]() ○ 作家プロフィール ベアトリーチェ・アレマ-ニャは、フランスで活躍するイタリア人 女性絵本作家です。彼女の絵本はフランスの大手出版社各社から 15冊を発売され、中には9ヶ国語に翻訳されている絵本もあるフランスの 児童書で今一番注目されている作家です。 最新作の「カール・イブー」は日本の出版社のために描き下ろされた絵本で 本国フランスよりも先に日本で発売されます。 14日土曜日の午後2時より本人も来場してのサイン会も行ないます。 ベアトリーチェ・アレマ-ニャさん本人もとてもお洒落で可愛い方です。 そんな彼女に会いに来ませんか?彼女も日本に来るのは初めてで 憧れの日本に来るのを楽しみにしています。 ○ 絵本「カール・イブー」 黒い帽子をかぶり、真っ黒いヒゲを生やした「カール・イブー」は、 赤い家にカナリアと一緒に暮らしている。せかせかしている人たちも、 自分が住んでいる町も、道路を走る車も、お店に入るのも大嫌いな彼。 外に出てもする事がなく、人ごみを避けてさっと家に引き返す。 いつも怒っていて、イライラして、疲れ果て、暗い顔をしている彼に 友だちがいるはずもない。 しかし、ある日ひとりぼっちの自分に嫌気がさしたカールは、 友だちを作ろうと勇気を出し、家の外に出かけて行った…。 フランスの人気絵本作家ベアトリーチェ・アレマーニャが、現代人の 多くが感じている人とのコミュニケーションの難しさや孤独をテーマに、 日本の読者に向けて書き下ろした作品です。コラージュや水彩、クレヨンや 鉛筆を取り入れた複雑かつスタイリッシュな絵のすばらしさだけではなく、 誰もが共感できるストーリーにもご注目下さい。最近少し元気がない、 そんな人に贈りたい心温まる一冊です。 URL Beatrice Alemagna exposition 「Karl Ibou」【picture book】 ▲
by gallerydojunkai
| 2007-07-11 05:39
| スタッフ用
1 | |||||
ファン申請 |
||