![]() |
カテゴリ
HOME / schedule展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 予約状況 / availability 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ / blog スタッフ用 メルマガ登録&twitter,FB 連絡先・地図 / contact,map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
┌─────────────────────────────
□ 2008年1月30日(水)~2月4日(月)12:00-19:00(最終日-17:00) □ 香本 博 交響水彩画展『人肌会帰(ひとはだかいき)』 └───────────────────────────── 『銭湯みち満ちフルーツ牛乳』M30号 ![]() 『鼻たれ膝すり』 ![]() 『元気の誘(いざな)い』 ![]() ◆作者ホームページ http://park18.wakwak.com/~artkomoto ◇展覧会概要 秩父在住の「風と五感の絵本作家」香本博が幼少の頃、岡山から墨田区錦糸町に上京した昭和30年代後半の東京を描いた水彩画展。 ◇作者からのメッセージ 人が人と 会うこと 実際に 会いに行き 肌(顔・表情・しぐさ)を実際に見て感じること 握手や感動の抱擁 これらを 時間のかかるわずらわしさ として 割愛した社会に、今、何が残っているのでしょうか? 安易で平坦な道ばかりを探して・・ コピー、合成、検索、他人のカバー・・ すべてお膳立ての出来たものばかり。 そこに 何の 泡立つ印象が あるでしょうか? 変に スマートになってしまった時代に生きて 約10年近く、不便な田舎の 美しさに囲まれていると 幼少の頃、岡山から墨田区錦糸町に上京した頃の イメージを含めて描きたくなりました。 都電やトロリーバスが走っていた昭和30年代後半のことです。 若い両親が苦労して育ててくれた ありがたさ かっぺ かっぺ といじめられ それでも、父と下町らしい銭湯に行き 帰りに牛乳屋さんへ行き 大きな冷蔵庫から出してくれた フルーツ牛乳という珍しい飲み物を飲んだこと。 秩父で フルーツ牛乳色の 広大な空に出会ったとき いつか このことを絵にしたいと思っていました。 ただこれは、ブームの昭和懐古を意図した絵ではなく 不変の美しさを 自分なりに表現した絵です。 私は、全日(木、金曜を除く)会場におりますので お気軽に声をかけてください。 事前に お電話してくださっても結構です。 (香本 携帯 090-7733-0668) ■略歴■ ◆1955 岡山県生まれ、現在、埼玉県秩父市在住 育英工業高等専門学校グラフィック工学科中退 ◆個 展 1996 ポンデザールのアーチストたち・埼玉県所沢市 1999 豊生画廊・東京都小平市 2000 上町ギャラリー・埼玉県秩父市 2001 吉祥寺ギャラリー・東京都武蔵野市 本町ギャラリー・埼玉県秩父市 2002 寄居トヨタカローラ・埼玉県寄居町 深谷駅ギャラリー・埼玉県深谷市 茶居夢・埼玉県秩父市 ギャラリーゼフィルス・埼玉県飯能市 木亭・埼玉県秩父市 豊生画廊・東京都小平市 べあばれ・埼玉県熊谷市 本町ギャラリー・埼玉県秩父市 吉田屋呉服店・埼玉県飯能市 喫茶レザミ・埼玉県秩父市 2003 寄居トヨタカローラ・埼玉県寄居町 ギャラリーゼフィルス・埼玉県飯能市 木亭・埼玉県秩父市 吉田屋呉服店・埼玉県飯能市 カフェテラス・ベル・長野県飯田市 「MOVE 2003」T-BOX・銀座 2004 「あの日の空筺・風筺」T-BOX・銀座 ぢろばた・埼玉県飯能市 あっぷるはうす・さいたま市大宮区 2005 ギャラリーゼルフィス・埼玉県飯能市 「ゆり動かすもの」T-BOX・銀座 「香本博展」 トヨタカローラ(大野原) 「香本博RASHISA展」 鳥取県アイワナドウ岩戸 2006 「きっと!春は・・。」 入間市 アトリエ・ワタナベ 「香本博作品展」 入間市 土屋興業 住宅展示場 「いつか見た光景」 ギャラリーゼフィルス・飯能市 「香本博 里わの火影展」 岡山県岡山市アートガーデン 「空の呼吸 大地の胎音」 吉祥寺ギャラリー・東京都武蔵野市 「絆展」 入間市 土屋興業 住宅展示場 「組曲」T-BOX・銀座 2007 「いつか吹く風」珈琲道ぢろばた・埼玉県秩父市 「いつか見た光景Ⅳ」ギャラリーゼフィルス・飯能市 「秩父独歩」西瓜堂・埼玉県秩父市 「大作展」トヨタカローラ・埼玉県大野市 「秩父天空」海の香り、くるくまほか(4会場同時)・沖縄県南城市知念 「香本博 空風景(どらま)」アート・デ・アート・大阪府高槻市 「HEKIGA」吉田屋呉服店・埼玉県飯能市 「空の語りべ(ストーリーテラー)」T-BOX・東京 ◆グループ展ほか 1997-2002 阿佐美パレット展(セシオン杉並・杉並区、他) 1999-2003 クロッキー展(豊生画廊・東京都小平市) 2000 秩父美術展入選(秩父市図書館) 東京都勤労者美術展入選(東京都美術館) 2001 実験工房01(本町ギャラリー・埼玉県秩父市)
by gallerydojunkai
| 2008-01-29 12:23
| スタッフ用
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||