人気ブログランキング | 話題のタグを見る

表参道ヒルズ・同潤館のギャラリーからの「展覧会情報」,「貸し画廊予約状況」です。下記のカテゴリをクリックしてください。
by gallerydojunkai
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
HOME/展覧会予定
展覧会 履歴 / archive
雑誌・TVの掲載・取材
お問合せ・予約状況
貸ギャラリー規約・料金/terms
写真(室内・外観) / photo
[初めての方へ]個展開催手引
スタッフブログ【更新停止中】
スタッフ用【更新停止中】
メルマガ&SNS 登録
地図 / map
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2024年 02月
2023年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 02月
2002年 06月
2001年 10月
2001年 02月
個展■「展覧会概要」の内容作成
<内容>

1.一般的に「展覧会概要」に盛り込む内容

2.過去の当ギャラリー開催展覧会の例


------------------------------------------------------------------

1.一般的に「展覧会概要」に盛り込む内容

(1)内容

 内容は、「個展」ですので、自由に決めていただけますが、
 展示内容を情報として、社会へ伝達するという役割をもった文章で
 あるため、不文律ながら「一般的なスタイル」があります。
※どんなことを書いたらいいか迷われる場合、下記の2「過去の例」を先にご覧ください。

【必須内容】 
 「展覧会のテーマ」
 「作品メディア」
 「作風」
 更に必要であれば、「見どころ」

 心がけていただきたいのは、見たことのない方にとっても「どんな作品」
 「どんな展示」が見られるのかを伝えられる内容であることです。

 こちらのHPでは、「展覧会概要」と写真とをセットで見ていただけますが、
 紹介してもらえるのが、写真なしで文章だけでのかもしれません。
 それでもわかる内容のものであれば、それがきっかけで、関心を持って
 いただけるかもしれません。

 その上で、下記のような内容を、概要とは別個に加えていただいて
 もよいかもしれません。
 (a)今回の展覧会に向けて。今回の展覧会の出品作品について、
(b)技法、手法、制作の方法、素材
(c)これまでの制作活動、どんな環境(アトリエか自宅か)で制作しているか
 ※府中美術館主催・府中ビエンナーレでの「作家インタビュー項目」から

(2)その他
 ・書いたものを、客観的にチェック

  「思い」が強すぎて「詩」のみ、という方もおられます。
  できれば、自分の作品を見たことのない方に読んでもらい、どんな作品
  かイメージできるか、また、メッセージが伝わるか確認していただくのが
  望ましいです。少なくとも、お知り合いの方に頼んでみましょう。

 ・今後の活動につながるような手を打つ
  個展をする意義・メリットとしては、会場に足を運んでいただく人に実際に
  目で見てもらうということの他に、個展の開催を告知することによって、
  自分の作品や活動を多くの方に知っていただくチャンスになります。  
  
  このPRの機会は、通常とは比べものにならない多くの方の目に
  触れる貴重なチャンスとなります。それを最大限活用して、「きっかけ」を
  「つながり」としてキープできるような仕組みがあれば、今後のアーティスト
  活動にとって、毎回の個展が有益なものとなるでしょう。

  ①HP, facebook, twiter等を用意する。
    ホームページをお持ちの方は、URLを入れたほうがいいと思います。
  ②(さらに)メールマガジンサービスにも登録
    上記のHPがない場合でしたら、メールマガジン「まぐまぐ」等にメルマガの
   登録をしてその購読者や、作家ご自身のブログの購読者になってもらえるように
   「今後の告知が簡単に・費用をかからずできる仕組み」を用意しておくことを
   お勧めします。


2.過去の当ギャラリー開催展覧会の例
 ・作家/作品の説明、経歴等が詳しく書かれたもの
  http://galleryd.exblog.jp/11853348/
 ・作品写真のキャプションを詳しく書いたもの
  http://galleryd.exblog.jp/11537524/
 ・その他(過去の展覧会一覧が載る「履歴」ページ)
  http://galleryd.exblog.jp/i7
by gallerydojunkai | 2005-08-18 23:10 | [初めての方へ]個展開催手引
<< 展覧会主催者用: ロゴ・地図デ... 昭和40年会イベントinNadiff >>