人気ブログランキング | 話題のタグを見る

表参道ヒルズ・同潤館のギャラリーからの「展覧会情報」,「貸し画廊予約状況」です。下記のカテゴリをクリックしてください。
by gallerydojunkai
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
HOME/展覧会予定
展覧会 履歴 / archive
雑誌・TVの掲載・取材
お問合せ・予約状況
貸ギャラリー規約・料金/terms
写真(室内・外観) / photo
[初めての方へ]個展開催手引
スタッフブログ【更新停止中】
スタッフ用【更新停止中】
メルマガ&SNS 登録
地図 / map
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2023年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 02月
2002年 06月
2001年 10月
2001年 02月
展覧会■06/03/18~ 大竹敦人展 (060107,プレスリリース)
大竹 敦人展 / OTAKE Atsuhito Exhibition
 《光闇の器》
 →展覧会写真

2006年3月18日(木)-4月4日(火)・水曜休廊
オープン : 12:00-18:00
※自然光を使った作品のため、晴天の昼間が鑑賞に向いています。(雨天や夕方など天候と時間によっては十分にご覧いただけいない場合があります。)

◇この展覧会にあたり、美術評論家/栃木県立美術館シニアキュレーターの山本和弘氏にテキスト「大竹敦人-Inside Looking Out」をご執筆いただきました。併せて御一読下さい。

 展覧会■06/03/18~ 大竹敦人展 (060107,プレスリリース) _e0091712_345103.jpg大竹敦人は、ピンホールカメラの写真技術を駆使して、私たちが普段見慣れてしまった場や時空を、改めて知覚させてくれる作品を制作してきました。特に独創的なのは、10cm〜40cm程度の透明なガラス球の内側にピンポール効果で反転した世界を映し込む球体写真作品でしょう。

 展覧会■06/03/18~ 大竹敦人展 (060107,プレスリリース) _e0091712_3432979.jpgこれはちょうど人の眼球が世界を捉えたときの映像そのものです。観察者は、現実世界とは異なった時空に還元された作品によって、いかに私たちの時間や空間に対する認識が恣意的に歪められているかを知ります。私たちの知覚はそこで改めてリセットされ、この世界を新鮮な目で見ることを可能にしてくれます。

 展覧会■06/03/18~ 大竹敦人展 (060107,プレスリリース) _e0091712_342144.jpg今回、展示予定の《光闇の器》はこの球体写真から発展した現象を捉えたインスタレーションです。2000年の桐生市の野外展ではじめて発表されたこの作品は温室で展開されました。空間を真っ暗な暗室にして、内側のあちこちにピンポールの穴をあけ、15センチ程度のガラス玉を取り付けます。すると真っ暗な暗闇の中にぼんやりとガラス玉に映り込んだ外界が球体映像としてシャボン玉のように点々と浮かび上がります。

一滴の水滴に宇宙を観る感覚。

本展における新作は、ギャラリーの窓から見える表参道の並木道と街の現象をとらえた新作となるようです。訪れる人は、表参道の風景が走馬灯のように流れる、手のひらほどの時空たちを手に入れます。
三ツ木紀英/アートコーディネーター

--------------------------------------------- 

大 竹 敦 人 OTAKE Atsuhito
1970東京生まれ
1997東京芸術大学大学院美術研究科油科専攻終了

<主な展覧会>
1992 「三人展」/ギャラリーM3
1994 「油画学生6人による作品展」 /目黒区美術館区民ギャラリー
「 EXHIBITION-風景-」/東京芸術大学大学会館
「対話#」個展/東京芸術大学絵画棟展示スペース             
1995 「写真で語る」/東京芸術大学 陳列館          
1996「risa nagisa-五感のトランス-」 /YBP横浜ガレリア
「創作展5」/東京芸術大学芸術資料館 取手館
1997「Walking Museum ‘97」/新宿高島屋タイムズスクエア
「桐生再演4」/群馬県桐生市
1998「TRACE展」/Galerie SOL
「Dialogue #」個展/Galerie SOL
「現代の美術」/井上画廊
「Shadow of Witness」個展,ワークショップ/Gallery FRECSCA  
「桐生再演プラン展」/群馬県桐生市、東京青山
1999 「MIRAGE-鏡面界-」/Gallery RASEN
「生まれつつある現在」/SOKOギャラリー
「mirage」個展/モリスギャラリー
「桐生再演5」/群馬県桐生市
「air」個展/Galerie SOL
2000「桐生再演6」/群馬県桐生市
2001「乳化景」/東京国際フォーラム
「乳化庭」/セゾンアートプログラムギャラリー
「発生の場/ドローイング」東京芸術大学大学美術館付属陳列館
2002「LUMINAS/光の振幅」/MUSSE F+表参道画廊(東京・神宮前)
2003「ピンホール写真2003展」/GALLERY ississ(京都・北山)
2004「Voice of Site」/台東区旧坂本小学校(東京・下谷)
個展「水面/拾集」/表参道画廊(東京・神宮前)
2005「「Voice of Site」/VISUAL ARTS GALLERY(New York ・USA)
「News 新任スタッフ展」/東京芸術大学大学美術館陳列館(東京・上野)

<パブリックコレクション>
シカゴ美術館(The Institute of Chicago)/U.S.A
by gallerydojunkai | 2006-01-07 02:31 | スタッフ用【更新停止中】
<< 本日28日、NHK23:15~... Jwave放送中!"... >>