人気ブログランキング | 話題のタグを見る

表参道ヒルズ・同潤館のギャラリーからの「展覧会情報」,「貸し画廊予約状況」です。下記のカテゴリをクリックしてください。
by gallerydojunkai
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
HOME/展覧会予定
展覧会 履歴 / archive
雑誌・TVの掲載・取材
お問合せ・予約状況
貸ギャラリー規約・料金/terms
写真(室内・外観) / photo
[初めての方へ]個展開催手引
スタッフブログ【更新停止中】
スタッフ用【更新停止中】
メルマガ&SNS 登録
地図 / map
その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2024年 02月
2023年 01月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 02月
2002年 06月
2001年 10月
2001年 02月
2014/8/6-8/11 CERAMICHI 白磁展 Sara-Soje 沙羅双樹 〜カラフルな白〜
──────────────────────────────────────────────────
2014年8月6日(水)~8月11日(月) 12:00-19:00 (最終日-18:00)
CERAMICHI 白磁展 Sara-Soje 沙羅双樹 〜カラフルな白〜 [関 美智子] 【磁器】
──────────────────────────────────────────────────


2014/8/6-8/11 CERAMICHI 白磁展 Sara-Soje 沙羅双樹 〜カラフルな白〜_e0091712_0503230.jpg
CERAMICHI/2013年/UNIシリーズ「Source」/40cmX42cm


2014/8/6-8/11 CERAMICHI 白磁展 Sara-Soje 沙羅双樹 〜カラフルな白〜_e0091712_0511433.jpg
CERAMICHI/2014年/Fragmentシリーズ「Passion」/42cmX30cm


2014/8/6-8/11 CERAMICHI 白磁展 Sara-Soje 沙羅双樹 〜カラフルな白〜_e0091712_05253.jpg
CERAMICHI/2014年/UNIシリーズ「Aller-retour」/30cmX35cm



◇ 展示作品 Sara-Soje (沙羅双樹)について

縄文技法の文様・装飾を用いた新しい発想によって蘇らせた、現代版縄文作品です。
個々の文様は波紋のように自然に広がり、それぞれ異なる姿を保ちつつ、影響し合い、調和しています。
いくつもの個性が存在すると同時に、全体として生まれる世界は無限で、且つ、瞬間ごとに変化して行きます。
このように、私たちの人生も、無数の奇跡の瞬間が重なり合うことによって成り立っているのではないでしょうか。このことを、平家物語の一節

〈祇園精舎の鐘の音/諸行無常の響きあり/沙羅双樹の花の色/盛者心衰の理をあらわす/おごれる人もひさしからず/ただ春の夜の夢のごとし/たけき者もついには滅びぬ/偏に風の前の塵に同じ〉
(=沙羅双樹の花の色のように、この世の全ては絶えず変化していく)

になぞらえて、作品名をSara-Soje(沙羅双樹)と名付けました。
沙羅双樹の花の白さと、磁気の持つ白さ。どちらも、その瞬間にしか存在しない心の有り様によって、
異なる様相をしているはずです。
この白さの中に存在する、鮮やかでカラフルな一瞬の情景を、その人なりの心で感じて貰えたら幸いです。



◇ CERAMICHI  (関 美智子)  プロフィール

共立女子大学文芸学部フランス文学コース卒業後、渡仏。陶芸家Le Corre氏に師事。
フランス及び日本にて数々の工房にて研修を受けながら双方の伝統技術を学んだ後、
Arts et Techniques Ceramique(陶芸芸術•技術学校)にて現代陶芸の技法と釉薬の技術を習得する。

2009年セラミック・アーティストCERAMICHIとして独立する。
ヨーロッパを中心とするレストランに‘アートと実用を兼ねた器’を手がけつつ、ジュエリーやフラワーなど、
別ジャンルとのコラボレーションも積極的に行う。

新しいものを探求する一方で、陶芸のルーツである縄文土器に興味を持ち、
2013年パリの展示会にて新しい縄文スタイルの磁器作品‘Sara-Soje(沙羅双樹)’を発表。
今回、同シリーズ新作品‘Fragment’(絵画と陶芸を組み合わせた新しいジャンルの陶芸)を
縄文の発祥の地である母国・日本での初の個展にて発表する。

作家HP; http://www.ceramichi.com
Facebook; https://www.facebook.com/michiko.seki.33
Twitter; https://twitter.com/ceramichi
by gallerydojunkai | 2014-08-05 00:37
<< 2014/8/12-8/17 ... 2014/6/18-6/22 ... >>