──────────────────────────────────────────────
2010年12月8日(水)~12月13日(月) 12:00-19:00(最終日-17:00)
塚本しほ創作磁器人形 ~また夢を見てる~ 【創作磁器人形】
──────────────────────────────────────────────
◇ 作品によせて
さまざまな工程を経て作り上げるので、私が最も好む人形を作っています。
抱き上げて顔を見たらやさしい気持ちになれて、微笑がこぼれ、
話しかければじいっと耳をすまして聞いてくれる、
そういう、私を元気にしてくれる存在であってほしいです。
作り始めた頃は経済的な理由で、目玉やカツラを手作りしました。
できあがった顔に似合うのが人毛だと思った時は、
今も手植えしてパーマをかけたりします。
ガラスの目玉も手に入るようになりましたが、
染付けの手法で釉薬をかけて、磁器土で作っています。
色合い、大きさなど、ふたつと同じものはありませんが、
組み合わせ、角度を工夫していると、
人形の表情が生き生きするように感じます。
部屋の調度品ではなく、何かしらのテーマを表現する手段でもなく、
全部手作りしてますと人に感心してもらうためでももちろんなく、
ただそこにいつまでも「在る」、ずっと同じ顔で「在る」、
そういう人形であってほしいと願っています。
今回は30年程前に作った人形もいくつか一緒に展示します。
長い年月を経ても変わらない磁器の人形の魅力を味わっていただけたら
うれしいです。
◇ 塚本しほ 略歴
長野県木曽町(旧木曽福島町)の酒屋に1955年生まれる。
松本深志高校、早稲田大学第一文学部文芸科卒業。
1981年、東京青山のNHK文化センターに勤務中、
油絵教室でモチーフの人形を準備していて、
突然自分の人形が作りたいと思い、模索を始める。
名古屋市の人形メーカー、多治見市の陶器工場を経て、
1983年、木曽に「星の小屋」を作り、人形制作に没頭。
東京都世田谷区在住。一男一女の母。
◇ 主な作品発表
1984年 第1回個展 (銀座ギャラリー花の木)
1996年 第2回個展 (銀座ギャラリー花の木)
2008年 第3回個展 長野県松本市井上百貨店 (ギャラリー井上)
2009年 第4回個展 銀座ニューメルサ (クリエイターズスペース)
著書 『ノート1996年秋 ~人形のはなし、わたしのこと~』
詩集 『星の歌』
作家HP
http://sdoll.zouri.jp/