カテゴリ
HOME/展覧会予定展覧会 履歴 / archive 雑誌・TVの掲載・取材 お問合せ・予約状況 貸ギャラリー規約・料金/terms 写真(室内・外観) / photo [初めての方へ]個展開催手引 スタッフブログ【更新停止中】 スタッフ用【更新停止中】 メルマガ&SNS 登録 地図 / map その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2024年 02月2023年 01月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 02月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 |
────────────────────────────────────────────────────────────
2011年2月9日(水)~2月14日(月) 12:00-19:00(最終日-17:00) 粥川仁平作品展 墨液でスペインを描く El Viento de Africa II (アフリカからの風 その2) 【絵画】 ──────────────────────────────────────────────────────────── 太陽の輝き(El Sol brillante) アフリカからの風を受けて輝く 太陽の道 思い出・・・暑い、暑いスペインの 夏の太陽だけど、 どこかその輝きは今となれば、 また品のよい色、 娘のおけいこのヴァイオリンの サラサーテの音のように きらきら踊っていた錯覚のように なつかしい。 熱い森(El bosque) 海しか見えないはずのアカプルコの 12階のテラスに吹き付ける熱い風、 郷里加子母の森に吹くアフリカの風を想う 思い出・・・魅力ある異国のはずが、 もうひとつ無いものねだり・・・ 家族に贈ってもらった、 郷里加子母の祭りばやしを聴きながら、 いろんな想いが横切った。 どこかフラメンコの歌のように・・・ 光と影(Sol y Sombra) スペインと日本 (アンダルシアと岐阜・・・Fuengirolaと加子母) 思い出・・・スペインを想う永遠のテーマのように、 心の陽と陰であったり、熱い夏と寒い冬であったり・・・ とにかくすべてがなつかしいテーマ 私達のスペインの印象 ◇ 展覧会概要 2010年 この夏の猛暑はここ加子母のアトリエでもすごかった! ここに戻り、忘れかけていた”アフリカの熱風”を思い出させた。 心の中にある光と影の心象は、ともすれば強烈な太陽の国(スペイン)と 静かでやわらかい太陽の国あ(加子母)を行き来する。 そんな中、我が家にスペインからの来客・・私達の居たマラガ県より もっとアフリカに近いカナリア諸島パルマからの若者! 久々にワインで食卓を囲み、スペイン語の暮らしを取り戻し、マラガよりも もっと近いパルマに吹くアフリカの風の話にあおられ、作品がいっきにまとまった! すべての本質的なものは何も変わっていないことにホッとしながら・・・ 作品の素材もそのままで4回目の発表に向かった・・・ ◇ 粥川 仁平 プロフィール 1949年、岐阜県中津川市加子母村生まれ。愛知県立芸大・彫刻科卒。 御岳山裏木曾の長い冬の雪解け、つららなどの自然現象を 金属(ブロンズ、ステンレス)・黒陶を使った立体の抽象表現による制作を 東京で続けてきた後、スペイン人のタピエス(バルセロナ出身)の抽象表現主義、 チリダ(サンセバスチャン出身)の彫刻の形に影響を受け、87-92年スペインに移住。 現在、岐阜県の加子母に在住。 その後、パーキンソンを発病し、一時期制作できない時期もあったが、再開。 ◇ 粥川 仁平 略歴 1949 岐阜県生まれ 1973 愛知県立芸術大学美術学部彫刻科卒業 1975 同 大学美術学部彫刻科大学院修了 1977 個展 ギャラリーオカベ(東京) 1978 個展 ギャラリーオカベ(東京) 神戸須磨離宮現代彫刻展エスキース展(神戸) 読売現代美術展(名古屋) 1980-81在イタリア・スペイン 1982 グループ展 ギャラリーキュービック(豊橋) 1983 個展 ギャラリー山口(東京) グループ展 ギャラリーキュービック(豊橋) 1984 個展 ギャラリー山口(東京) 1985 個展 ギャラリー山口(東京) 現代美術展 (岐阜県美術館) 立志の塔制作(加子母中学校) 1986 個展 ギャラリィー山口(東京) 1987-92在・スペイン(家族で移住) 1987- 在スペイン外国人作家展(スペイン・マドリッドコンセプト大学) 個展 Galeria Pizaro(スペイン・マラガ) 1989- 在スペイン外国人作家展(スペイン・マラガ) 1991- Fuengirola(フエンヒローラ市)企画展 個展 Casa de la Cultura(スペイン・フエンヒローラ) トレモリーノス市企画展 個展 Casa de la Cultura(スペイン・トレモリーノス) 個展 Galeria Pozuelo(スペイン・マドリッド) 1994 個展 ギャラリーGaro(名古屋) 日本現代陶彫展特別賞(岐阜県・土岐市) 1995 個展 ギャラリーGaro(名古屋) 1996 日本現代陶彫展入選(岐阜県・土岐市) 個展 ギャラリーGaro(名古屋) 1997 日本現代陶彫展特別賞(岐阜県・土岐市) モニュメント「太陽の門」制作(名古屋市 レインボー黒川スポーツトレーニングセンター) 1999 個展 ギャラリーGaro(名古屋) 2001 パーキンソン病発病の為、スペインにて静養(一本の線による制作開始) 2001 帰国し、加子母にて再び制作開始 2002 ユーモア陶彫展入選(岐阜県・土岐市) 平面制作を本格的に開始(一本の線シリーズをまとめる) 2006 個展 「一本の線から」(パーキンソンと共に復活個展) アートランド(岐阜県・中津川市) 2008 個展 「墨液でスペインを描く」 ギャラリー同潤会(東京都・表参道) 2009 個展 「墨液でスペインを描く El Viento de Africa(アフリカからの風) 」 ギャラリー同潤会 2010 個展 「墨液でスペインを描く La Vista(眺め…)」 ギャラリー同潤会
by gallerydojunkai
| 2011-02-08 15:40
| スタッフ用
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||